ひさしぶりのtogetter。またがんばって、この一週間ぐらいで、100個ぐらいまとめを作れればと思っています。今日のテーマは「なぜ"ワタミ"や"たかの友梨"や"マツモトキヨシ"は繁盛するのか?」
CheNaoto 2013-08-23 13:29:56

商売を始める前、というよりも、商売をはじめてからも、私は創業経営者の個人名が入っている会社・個人色が強すぎる会社はあまり好きではありませんでした。たとえば、例を上げれば"ワタミ"や"たかの友梨"や"マツモトキヨシ"がそうです。
CheNaoto 2013-08-23 13:30:54

なんていうか、私は、そういう会社ってすごい恥ずかしいよなと思っていました。たとえば、たかの友梨の広告を見ると、ひたすらたかの友梨と連呼してるし、ワタミもそうです。いくつかのCMを見てみましょう。
CheNaoto 2013-08-23 13:31:37

たとえば、このCM。https://t.co/op3LfW4yt1
CheNaoto 2013-08-23 13:35:00

グットデイズ♩たかの友梨♩グッドプレイス♩たかの友梨♩グットママ♩エステに行くなら♩たっかっのっ友っ梨っに決めた!♩グットアームス♩たかの友梨♩グッドヒップ♩たかの友梨♩グットママ♩エステに行くなら♩たっかっのっ友っ梨っに決めた!♩たっかっのっ友っ梨っに決めた!♩
CheNaoto 2013-08-23 13:37:41

あと、このCMも自民党の中の人と見た時に大爆笑してました。https://t.co/qg5TnxYmk9
CheNaoto 2013-08-23 13:45:22

乾杯で日本を元気に!(ワタミ氏登場!) 「夢」を語るのさーあああー ワタミの忘年会は飲んで語れる3時間! 燃え尽きる事なく燃え続けるまでーおおおー(ワタミ氏登場!) 食べて飲んで夢を語れ!(ワタミ氏どあっぷ!)
CheNaoto 2013-08-23 13:47:16

これもそう。https://t.co/72RqBr7xRB
CheNaoto 2013-08-23 13:48:07

ワタミの約束(ワタミ氏どあっぷ!) まごころこめてまた明日!(ワタミ氏登場) 毎日笑顔で手渡しします!(ワタミ氏どあっぷ!) ワタミの約束、ワタミのタクショク!(ワタミ氏どあっぷ!) まごころこめて!
CheNaoto 2013-08-23 13:49:34

自民党の中の人に言わせると、これは選挙のCMとしてはものすごく出来がいいそうです。というのも、顔面のドアップが何度も続き、かつワタミという自分の名前を連呼している。これって選挙活動の街宣運動でも良く見ますよね。
CheNaoto 2013-08-23 13:50:29

あと、居酒屋は中高年男性がメインターゲットで、タクショクは在宅の高齢者がメインターゲットですから、ともに選挙には熱心に通う層なわけで、ターゲティングから言っても相当いい。
CheNaoto 2013-08-23 13:51:44

ワタミ氏はこの時はまだ選挙に色気を見せていませんでしたが、ああ選挙出たいんだろうねというのが選挙のプロとしての見方でした。
CheNaoto 2013-08-23 13:51:53

私がこういうCMを見ているときに感じるのは恥ずかしさでした。少なくとも自分の(どちらかというとぶさいくに属する)顔面がドアップにされて、自分の本名が連呼されるようなシチュエーションがあったら、私は恥ずかしくって我慢できないだろうと思うからです。
CheNaoto 2013-08-23 13:53:04

あと、もう一つの理由ですが、これは私がやっている塾でも居酒屋でもエステでもそうですが、基本的にこういうサービス業というのは「80%0件の文化」を大切にします。「80%」というのは満足度80%のこと、学習塾でしたら第一志望校合格率80%です。0件というのはクレームの数です。
CheNaoto 2013-08-23 13:54:11

しかし、エステにしても居酒屋にしてもネット学習塾にしてもそうですが、業界で先駆者になるような取り組みをしている創業社長というのは、だいたい怪しさやうさんくささやいかがわしさを持っているものです。結果を出している人ならば、さらにそうでしょう。
CheNaoto 2013-08-23 13:55:09

ですから、80%0件の文化を厳守するためには、スタッフのクレームを0件にしようとしている健気で真摯な努力を台無しにするような、怪しさやうさんくささやいかがわしさのある創業者が前面に出るような広告宣伝はすべきではないというのが私の考えでした。
CheNaoto 2013-08-23 13:56:39

実際エステが好きな人でも、一個人としてのたかの友梨さんは派手な中高年女性のイメージが強くあまり好きではないかもしれないし、飲み会が好きでも、普段自分をこき使っている会社の中高年上司を連想させるワタミ氏は好きではないかもしれない。
CheNaoto 2013-08-23 13:57:52

にもかかわらず、こうした創業オーナーの影響が強い会社、それこそ外部の投資家から資本を入れずに、創業者の資本と銀行借り入れでやってきた会社、こうした創業者中心のマーケティングをするのは、会社としての意思決定をほとんど創業オーナー一人がやっているからだろうとさえ思っていました。
CheNaoto 2013-08-23 13:59:09

そんなわけで、私も一番最初にスカイプの家庭教師をしていたときは、自分の名前を冠していたのですが、外部から資本を入れる際に、投資してくださった方との会話の中で、会社名を個人名にするのはやめようね、という話になりました。会社のスタッフは私個人の為に働いているわけではないですしね。
CheNaoto 2013-08-23 14:00:40

実際この話に説得力があったのは、投資してくださった方の会社が本当にうまく回っていたことです。スタッフの方々も献身的で、まだ形も実績もない私のような人間のサービスに関して何時間も時間を割いてくださる。こんないい会社をつくる秘訣が個人名抜きの会社名だったら、そうしようと思いました。
CheNaoto 2013-08-23 14:01:42

それ以前、私が個人で商売をしていたときは、私個人を売り込むような形の受験勉強法の日記をやっていました。だいたい、1000人が見に来たら体験授業が一つ入り、3000人が見に来たら契約が取れる。
CheNaoto 2013-08-23 14:03:41

Twitterなら1000フォロワーいたら、100人が相談に来て、10人が生徒になりたいと言い始める。そんなメディアを運営していました。
CheNaoto 2013-08-23 14:04:37

結構悪くない数字だったようで、この時3人ぐらいからシードのお金を入れたいという話をいただいていましたが、うち1社から入れていただくことになり、その時に、個人名を使うのはもう辞めようと決めました。外部から資本が入ったのですから、個人商店からより公的な会社に変えないといけません。
CheNaoto 2013-08-23 14:05:17

そこで、さっそく、個人色・個人名を一切排したサービスを作り始めました。私は、高校なんて三ヶ月ぐらいしか真面目に通わず、友達もあまりいないというかほとんどゼロだったので、勉強をしているとき、分からないところが出て来た時に、すぐに聞ける人が誰もいなくて、困ってました。
CheNaoto 2013-08-23 14:06:28

そこで、https://t.co/BM7Za4Wq18というサイトをつくりました。24時間365日ただれかしらオンラインの先生が居て、勉強でわからないことがあったらスカイプですぐ対応してくれるサービスです。高校時代の私はお金もなかったので、月々3000円から使える形にしました。
CheNaoto 2013-08-23 14:07:59
Content from Twitter

オープンしてすぐ、私が書き下ろした勉強法へのアクセスの集まり方は悪くありませんでした。しかし、予想していなかったことが起こり始めました。これは本当に私がバカというか、購入者の導線を考えていなかっただけなのですが、予想外の現実はつまりこういうことでした。
CheNaoto 2013-08-23 14:10:56

まず、一つは興味や関心の対象が私個人に極めて強く焦点を当てたものになったことです。ですから、子育ての相談などはたくさんいただいたのですが、そのほとんどがtogetterから直感的にアクセスしやすい、Twitterのリプライかないしは、DMからでした。
CheNaoto 2013-08-23 14:12:12

それで、一件一件秒速で丁寧に返していたら、フォローをいただいていない方へのリプライを繰り返したということで、アカウントが凍結されてしまいました。はてなのホットエントリーなんかに選ばれると、コメントの数だけでも数百件になりますから、API規制などを考えれば当然です。
CheNaoto 2013-08-23 14:16:09

困りました。うまく行かないときはなにもかもうまくいかないものだと思って、本当に頭痛が痛い感じになりました。これは困ったなと思いました。もう、未来が見えないんです。普段Togetterで偉そうな事ばかり言っている私ですが、スタートアップの経営者として人並み以上に悩みがあります。
CheNaoto 2013-08-23 14:17:39

一人しかいないエンジニアとして睡眠時間を極限まで削ってがんばってくれている柴田、ご出資をいただいた株主の方々、集まってくれた1000人以上の大学生講師、商売人として生きる事に理解ある両親、彼らにどうお詫びしたらいいのだろうと本当に途方にくれてしまいました。どうすればいいものかと。
CheNaoto 2013-08-23 14:18:46

悩みを解決してくださるのは、いつだってGoogle先生です。早速アクセス解析をしてみると、どうやらサイトへのアクセスは多く、会員登録画面へのアクセスも多いのですが、相談をする段になって、名前やらメアドを書くところで、離脱してしまうということがわかりました。
CheNaoto 2013-08-23 14:20:20

あと、Twitterで直接私に子育て相談をするお母様方や、受験相談をする浪人生の方々が多いことから、どうやら、少なくとも最初の段階では、サイト・サービスというよりは私と接点を持ちたいらしいということがおぼろげながら分かってきました。
CheNaoto 2013-08-23 14:21:09

私のTogetterへの反応を見ていると、7割ぐらいがまぁこんなにこっぴどく言わなくてもという厳しいご指摘で、残り3割ぐらいがまぁ面白いよねという感想でした。7:3で分が悪いなぁというのが、togetterを始めたときの正直な感想でした。
CheNaoto 2013-08-23 14:22:59

ただ、まとめメディアだけあって、感想を書いて下さる方が多く、成長できるのでこれはありがたいなぁと思い始めました。また、お母様方や受験生のフオロワーも増え、リツイートもfavも非常に多くなって来ていたので、内容については悪くないのだと判断することにしました。
CheNaoto 2013-08-23 14:23:37

こういう判断をした根拠は三つあります。一つは、AppleのこのCMを見たときのことです。https://t.co/ZJhw49WhkK
CheNaoto 2013-08-23 14:26:18

ちょっと長くなるけれど、日本語訳を載せます。自分で雑に翻訳しているので、すこしニュアンスが違うかもしれませんが、ご容赦ください。
CheNaoto 2013-08-23 14:26:59

クレージーな人たちがいる。
反逆者、トラブルメーカーと人は呼ぶ。 
四角い穴に丸い杭を打ちこむように、
物事をまるで違う目で見る人たち。
彼らは空気を読むことを嫌う。
彼らは現状を肯定しない。
CheNaoto 2013-08-23 14:28:03

彼らの言葉に感激する人がいる。
反対する人も、
賞賛する人も、
けなす人もいる。 
しかし、彼らを無視することは誰にもできない。
なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。
彼らは人類の歴史を前進させた。
CheNaoto 2013-08-23 14:29:16

彼らはクレージーと言われるが、
私たちは天才だと思う。
自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが、
本当に世界を変えているのだから。
CheNaoto 2013-08-23 14:29:41

この言葉を久しぶりに聞いて本当に心が揺さぶられる思いがした。特に、しかし 彼らを無視することは誰にもできないという部分に感動した。多くの人が言うように、本当に私が書いている事がつまらないのなら、見なければいいだけの話だ。
CheNaoto 2013-08-23 14:30:48

しかし、人はそれを見る。無視されない存在になったことが、いままで二十二年の人生の中で、無視ばかりされてきた自分にとっては本当に嬉しかった。自分はだれかに必要とされていて、不可欠で、かけがえのない存在なのだということを証明するためだけに、私はいままで死なずにいられたのだ。
CheNaoto 2013-08-23 14:31:35

そんな自分でも落ち込むことはある。やっぱり落ち込むことはあります。壁にぶつかり、指で石を削るような努力をスタッフ全員でして、その壁を乗り越えようとしているとき、落ち込むようなことはたくさん起こります。
CheNaoto 2013-08-23 14:33:29

そんなとき、友達の女の子からこのCMのことを教えてもらいました。これが男友達から紹介されたCMだったら、こんなにも心はゆさぶられなかったと思う。男というのは結局のところ潰し合うものだから。でも、このCMを見た時は本当にいろいろ考えさせられました。
CheNaoto 2013-08-23 14:46:06

https://t.co/gTNcE0uBAK サイレンススズカ。あえて説明することさえ野暮なぐらいの名馬だけど、その歴史を知ってから、自分にも顧みないといけない部分がたくさん有るなと思いました。大きな会社との仕事がうまくいかず、自分自身の原点を思い出し、死ぬほど反省しました。
CheNaoto 2013-08-23 14:47:13

原点は一人のお客様を大切にすること。いや、お客様なんかじゃなくてもいいのです。一人一人の相手、読者、人間を自分以上に尊重し、尊敬すること。困っている人の身になって物事を考える事。大きな会社といきなり契約がとれて調子に乗っていた自分には、そういう考えが欠けかけていました。
CheNaoto 2013-08-23 14:48:34

若いうちにお金を集め、会社をつくり、いいスタッフに恵まれて、取引したいという会社様にも恵まれて、お客様も相手をするのが大変、というかシステムでも作らないと物理的に無理なぐらいになり、私はやはり元々の環境に恵まれていなかった分、少なからず天狗になっていたのだと思います。
CheNaoto 2013-08-23 14:49:39

大変な中で、生まれ育って、大学にまで行って、やはりそこでも大変でした。人生を器用に生きる事ができないという大きな苦しみが、いつも自分の近くには漂っていました。そ
CheNaoto 2013-08-23 14:55:51

そういう中で、半ばずっと無視されたり軽視されたりという中で、自分が人にとって不可欠でかけがえがなくて大切な存在になるために必要だったのは、お金でもなんでもなくて、ただ一つ、目の前の仲間やお客様に真剣勝負で挑んで、絶対にごまかしをしない、相手にとって価値ある人間になる。
CheNaoto 2013-08-23 14:58:29

これが私の原点であり、信念でした。これを貫いて、9年間不登校引きこもりだった子を慶應に、活用表もわからない子を早稲田法学部に入れたりしてきたのです。私の原点はこれだけでした。これだけのはずでした。
CheNaoto 2013-08-23 14:59:32

それがやはり大きな会社の経営幹部や社長という方々に可愛がっていただけるようになり、私は変わってしまいました。天狗になっていったし、やはり少なからず傲慢になってしまった。もともと私にそういう気があったのでしょう。
CheNaoto 2013-08-23 15:00:32

そういう部分を直して、物言いはキツくても、愛のある人になろうと思ったのは、とてもお恥ずかしいですが、つい最近の話です。そういう経緯もあって、一人一人のお客様を大切にするために、Twitterを始めました。私の原点に戻り、愛のある人間になるためです。
CheNaoto 2013-08-23 15:02:45

三つ目は、フェイスブックの創業者について書かれた本を読んだ事です。たしか、写真へのタグ付け機能が実装されたときの話ですが、プライバシーの侵害だということで、びっくりするような反対運動が起きたことがあったのです。
CheNaoto 2013-08-23 15:04:00

そのときに、マーク・ザッカーバーグがみていたのは、それでユーザーの滞在時間が増え、書き込み件数が増えたという数字でした。そして、その数字だけを目安にして、彼はタグ付けという方針をつらぬき、その結果として今のフェイスブックがあるのです。
CheNaoto 2013-08-23 15:19:45

なにか物事を始めるとき、事を為そうとするときに、最初からあまりにも完璧な成功を求めようとする人が多すぎます。なんの批判も身の危険もなく、きれいに大成功をおさめようとする人があまりにも多すぎる。しかし、私の経験からいえばそんなことは絶対に無理です。不可能です。
CheNaoto 2013-08-23 15:20:38

これらの思索から、私は一つの結論に達しました。個人商店への一時的な回帰です。
CheNaoto 2013-08-23 15:21:40

勉強の質問にいますぐ対応する「速解先生」の現状として、1.私の持っているコンテンツが多くの人の興味・関心と一致するものである、2.多くの人は私に直接コンタクトを持ちたいと思っている、3.ユーザーは私には興味があるがサービスへの興味・信用はまだそれほどないという状況があります。
CheNaoto 2013-08-23 15:23:28

ならば、もう開き直って、https://t.co/BM7Za4Wq18の構成を変えねばならないという話になりました。これは私がそう決めたというよりも、一緒に働いてくれている仲間がそうしてほしいと直訴してきたのです。
CheNaoto 2013-08-23 15:24:22

具体的にいえば、たとえば今までは無料相談受付のページに誘導させていただいて、個人情報を登録していただいていたのを、今回のリニューアルでは、「社長に無料で相談する」というボタンを押したら、ワンクリックですぐに私がスカイプで対応するようになりました。
CheNaoto 2013-08-23 15:25:15

私に相談するまでの過程には、個人情報の登録も必要なければ、もちろんクレジットカード決済もありません。
CheNaoto 2013-08-23 15:26:33

面倒臭い事は一切ないわけです。それは、私の目的が商売でもなければ、余暇が多くリッチな生活をすることにもないからです。そんな人生観、そんな仕事観、そんな目的を持っていたら、こんな商売は絶対にしません。もっとそういう意味で都合の良い仕事は一杯あります。
CheNaoto 2013-08-23 15:27:27

これはもう完璧に自慢ですが、時として何万PVも稼ぎ、月間ベースでは月100万PVをたたき出そうかという勉強法を書いている私と、勉強法を読んでいて腑に落ちない部分があったらクリック一つで、ワンクリックですぐに話ができます。https://t.co/BM7Za4Wq18
CheNaoto 2013-08-23 15:27:51

すごい時代になったものです。昔はこんなことはありませんでした。和田秀樹の本を読んで、やってみたんだけどどうもうまく行かず、ああこれは灘高卒東大理IIIだから出来る勉強法なんだなということを、ずいぶん長い時間掛かって気付かされて、私の高校時代はあまり幸せではありませんでした。
CheNaoto 2013-08-23 15:28:36

和田秀樹の弟子みたいなアルバイトに勉強法を書いてもらうだけでも、月数万円はしました。受けられなかった私は悲しみに暮れたのを覚えています。それに比べれば、これから書く私の勉強法を信じてやったのにぜんぜんだめということであれば、いつでも私に無料で直撃できます。
CheNaoto 2013-08-23 15:30:04

勉強法も無料でTogetterでまとめます。子育てのやり方も、私が良いと思うやり方をまとめます。それで試してみて、うまくいかなかったら、相談も私が無料で責任をもって乗ります。なるべくいますぐに対応するようにします。https://t.co/BM7Za4Wq18
CheNaoto 2013-08-23 15:30:49

こういうやり方はいかがなものかなと、ずっと思って来た私ですが、少なくとも創業期は、こういうやり方がいちばんなのだということに気付かされました。これは私にとっては大きな発見でした。
CheNaoto 2013-08-23 15:33:22

考えてみれば、創業期は、22年生きて来た私にはまだ多少なりとも信用がありますが、法人は0歳児なわけで、赤ん坊ですから、なるほどたしかに信用なんかないわけですね。
CheNaoto 2013-08-23 15:34:06

ついでに言うと、起業というのは二十歳になって成人できる奴が10%を切る、90%はその前に死ぬ、まさに実写版のバトルロワイアルなわけですが、やはり生き残りつづけているというのはそれだけ信用があるということです。信用がなければ20年も商売はできない。
CheNaoto 2013-08-23 15:34:51

二代目の社長でもないかぎり、少なくとも一代目の社長なら、絶対に法人よりも個人の方が世間様からの信用があるわけです。だからこそ、銀行も資金を貸し付ける時には、上場企業でもないかぎり、必ず社長に個人保証を求めます。これは、法人よりも個人のほうが死ににくい、長続きするからです。
CheNaoto 2013-08-23 15:36:25

だとしたら、社名を個人名にするというのは、一種お客様に対して、モノを買っていただく上での個人保証なのではないかと思うようになりました。軍資金を調達するために銀行さんに個人保証をするのと一緒で、サービスを使っていただくためにお客様に自分の名前を掛けて保証をするのだと。
CheNaoto 2013-08-23 15:37:29

自分の名前というのは、もし今の会社が潰れても、私が死ぬまでは永遠に残り続けるものです。だから、私の名前・私の個人色が色濃いサービスは、私の人生、私の名前に掛けて絶対に成功させないといけない。そこそこがんばって勉強して、そこそこがんばっていい大学に入った私の名前を掛けるんです。
CheNaoto 2013-08-23 15:38:28

これがつまり、社名に個人名を入れるということの本質なのだということを、私はつい最近知りました。従業員目線の時は、ああ目立ちたかりやなんだなとか、その程度の理解しかありませんでしたが、そんなことはなかった。彼らは自分の人生そのものを掛けて、お客様の奴隷になろうとしていたのです。
CheNaoto 2013-08-23 15:39:44

ただ、会社が大きくなってから、そういうふうにすべきなのか、社長がいますぐ対応します、ではなく、社長がいますぐ死にそうです、というふうな老齢になってからも、個人名・個人色が色濃い会社にしていくかどうかというのは、今後を考える上での大きな課題です。いくつかの考え方があります。
CheNaoto 2013-08-23 15:42:24

まず、一つの考え方は、先ほども述べましたが、「速解先生」というブランド名がたとえば「ハヤシナオトの勉強SOS!」とか「ハヤシの勉強110番」みたいな名前だったら、果たして仲間は1000人も集まっただろうか、エンジニアが自分の会社だと思って必死に働いてくれるかということです。
CheNaoto 2013-08-23 15:43:54

これには、私はやはり、まだ懐疑的な部分があります。実際、個人名が社名の会社は、ググるとブラックと出てくる事が多い。ブラック企業の定義というのは、数多く有ると思いますが、やはり自分は自分のためにがんばっているのではなく、創業者のためにがんばらされていると思うとしけるでしょう。
CheNaoto 2013-08-23 15:44:52

もう一つは、個人名・個人色が極めて強い会社にすることで、公私混同な会社運営がなされるのではないかという心配です。これは例えば、創業者が公私の区別をしっかりつける人でも、仲間たちが慮って、いろいろといらない配慮をするというケースも考えられます。
CheNaoto 2013-08-23 15:46:25

あと、もう一つ大きいのが、たとえば私が公私混同な運営をしているときに、それを直言する人がいなくなる、直言されたにしても、いや創業者いないと成り立たない会社でしょ?と返されて、ただすべき不正が黙殺されてしまう。そういう会社にすると、結局創業者も不幸になります。だから、それはいや。
CheNaoto 2013-08-23 15:47:51

あと、心配なのは、私自身にコンテンツとしての魅力がなくなってしまうのではないかというところです。たとえば、たかの友梨もああいう感じの女性がマネージャーになり、店長になります。ワタミもああいう感じの男性が、部長になり、店長になります。つまり幹部社員は創業者の分身になります。
CheNaoto 2013-08-23 15:49:12

しかし、会社って本当にそれでいいんだろうか? 組織としての力を活かし切れているのだろうか? という面では甚だ疑問が大きいです。そりゃ、たかの友梨にしても、ワタミにしても出て来たばかりの頃は、あれだけキャラが濃いんですから、さぞかしお客様も楽しかったでしょう。
CheNaoto 2013-08-23 15:52:06

なにせ、自社のCMで自分の名前を連呼して恥ずかしいともなんとも思わない図太い神経の持ち主です。こういう人って本当に面白くて、一緒に働いていても商い。突拍子も無い事をするし、当たり前のこともむちゃくちゃ人生を掛けてがんばるからです。
CheNaoto 2013-08-23 15:53:19

こういう成功した創業経営者って、私が知る限りでは、仕事も面白いし、仕事のやり方も面白い。だから成功している創業経営者って人を巻き込めるし、人の使い方もうまいんです。本当にすごい事だと思います。
CheNaoto 2013-08-23 15:53:43

ただ、店舗にしても、ウェブサービスにしてもそうですが、やはりそれらは一つのメディア・媒体だと思うのです。昨日と今日が同じであれば、お客様は質が下がったように思います。これは例えば、彼女とのデートをどうすればいいかということを考えれば簡単に分かる話です。
CheNaoto 2013-08-23 15:55:16

私がよく、彼女ができたばかりのスタッフに注意することですが、張り込んで無理して高いホテルに泊まったりするなということです。それが当たり前になると、次はそれ以上を求められる。こういう無理や無駄は長続きしません。出来ない事は無理してやらないということが大切です。
CheNaoto 2013-08-23 15:56:05

だから、現にたかの友梨にしても、ワタミにしても、たしかに創業期は信じられないような繁盛をしていますが、飽きられて来るにつれて、とくにワタミの外食部門ですが、祖業の居酒屋では業績を毎年下げています。
CheNaoto 2013-08-23 15:57:08

これはワタミ的な接客が飽きられていたり、創業者とスタッフの距離が離れたために、面白い仕事か面白い仕事の仕方をする創業者の情熱をスタッフが感じ取れなくなり、分身はまぁつまらない人が多いので、やはり末端のスタッフが仕事でやる気をなくして、塚田農場みたいな工夫ができないのです。
CheNaoto 2013-08-23 15:58:01

だから、もちろん速解先生はいままでの私が提案してきた勉強の方法論を変える事は多分あまりありません。いままでどおりに、数学の答えは丸写ししないで、理解できるまで反芻したら、白紙の上で何も見ないで再現できるか試そうね、というでしょう。
CheNaoto 2013-08-23 15:59:22

だろうし、英単語はそのまま覚えるんじゃなく、暗唱課題の文中で覚えたり、語源を使って関連単語と一緒に覚えましょうねと言うと思います。私もそうだし、仲間にもそうしていただきます。
CheNaoto 2013-08-23 16:00:08

しかし、それは私が私の作った勉強の方法論に固執しているとかそういうことではありません。
CheNaoto 2013-08-23 16:04:51

どのスタッフに質問しても、同じ勉強法を提案できるようにしているということとは矛盾して聞こえるかもしれませんが、現段階で英単語は暗唱文章か語源で覚える、数学は解答再現をする、としているのはそれが私の指導経験の中で知る限りでは一番効率的な学習方法だからです。
CheNaoto 2013-08-23 16:05:15

しかし、今後の認知心理学や大脳生理学の発達は、さらに効率的な学習法を数多く生み出す事でしょう。ですから、指導経験の中で、この勉強法は取り入れる価値がある、この勉強法は捨てなければならないというものが出て来たら柔軟に指導方針を変えて行ける強さを持たなければ行けません。
CheNaoto 2013-08-23 16:06:28

なにかを付け加えたり、なにかを削ったりすることは強い人間でなければできません。最良を求め続けることは強い人間でなければできないのです。
CheNaoto 2013-08-23 16:08:39

たとえは、創業経営者として、自分の名前を連呼する意味、自分の成功談を連呼する意味、自分の方法論を形を変えずに守ろうとする意味、それがたとえばお客様に対しての誠意としての個人保証であったりとか、お客様のために高いサービスを提供するための工夫であれば、それは意味があると思います。
CheNaoto 2013-08-23 16:09:59

ただ、創業経営社として自分の名前を連呼したり、成功談を紹介したり、自分の方法論を形を変えずに守ろうとする意味が、たとえば選挙に出るためとか、目立つためとか、自分を先にして、会社を後にする、自分を先にして、仲間を後にする決断になると、その瞬間会社は衰退すると思います。
CheNaoto 2013-08-23 16:13:32

なぜなら、選挙で当選したり、目立ったり、自分の利益を満足させたその瞬間に、そこには満足が生まれ、もうこれぐらいでいいかという気持ちを芽生えさせ、そういう気持ちがうまれた瞬間に、最良であろう、その努力をしようとは思わなくなるからです。
CheNaoto 2013-08-23 16:14:49

それは仲間にも伝わるし、当然ですがお客様にも伝わります。現に創業経営者が目立っている会社で、立ち上がりはよかったものの、成長してからはぜんぜんダメで、トイレは汚い、勝手に追加料金は取る、スタッフはいまにも死にそうなほど疲れ切っている、というひどい会社が多いことも事実です。
CheNaoto 2013-08-23 16:15:36

こういう会社で、なぜこういう悲劇が際立って起きるのかというと、それは創業経営者から末端のスタッフに至るまでが、目的ではなく目標を大事にしているからです。
CheNaoto 2013-08-23 16:16:28

たとえば選挙に当選すること、たとえば名前を連呼すること、たとえば目立つこと。これらが目的たりうるでしょうか。僕の人生は僕が目立つためのものです、という一文はほとんど意味を為さない一文であることは、あまりかしこくなくとも、だれでも分かる事だと思います。
CheNaoto 2013-08-23 16:17:21

しかし、こういう生き方をしている人は本当に多い。私自身もしかしたらそう見られているのかもしれませんが、私は本心は違う物である、もっと純粋なものであるこということを、早く結果を通じて証明しなければなりません。そうでなければ、私も結局そういうふうに解釈されることから逃れられません。
CheNaoto 2013-08-23 16:18:10

目立つ事は、目的を達成するための目標・手段です。人生の目的というのは、もっと高次元な場所にあるものです。
CheNaoto 2013-08-23 16:18:54

人生の目的というのは、自分の人生でなにが一番悲しいことだと思ったか、という問いから始まります。悲しい事を無くし、嬉しい事を増やして行くために、人生の目的はあります。そうじゃない目的を追っている人がいたら、それはまだ目的ではなく、目標・手段のレベルでしかないことが多いです。
CheNaoto 2013-08-23 16:19:42

たとえば、ワタミ氏ならば、幼い頃に母親を亡くしていますから、孤独が一番つらいということが身にしみています。だから家族団欒で、楽しく食事ができる居酒屋、親孝行できる介護施設、お年寄りが食べてもおいしい宅配弁当を作ろうとしたのでしょう。
CheNaoto 2013-08-23 16:20:58

しかし、純粋に目的達成のために生きるということをどこかで忘れて、目立とうとかそういう意識が強くなってしまうと、やはり悲劇は起きるのだと思います。すべてワタミ氏に責任がある訳ではないと思いますが、やはり会社の責任者は創業社長であり最大株主です。
CheNaoto 2013-08-23 16:21:54

楽しく食事ができる居酒屋が、過労死が出る居酒屋になり、親孝行できる介護施設が溺死者の出る介護施設になり、お年寄りが食べてもおいしい宅配弁当がお年寄りが一ヶ月必死に働いても一万円しかもらえない宅配弁当になるのです。それはやはりワタミ氏かその下の目的意識に問題があるのかもしれません。
CheNaoto 2013-08-23 16:23:11

人生の目的をしっかり定め、その目的のためだけに生きることは、ことほどさように難しい事です。大成功した大企業の創業経営者、あるいは優秀で真摯な仲間たちをもってもなかなかむずかしいことです。人はかならず間違えます。私も間違えます。
CheNaoto 2013-08-23 16:24:15

だからこそ、目的のためだけに生きることを肝に命じて、心を強く持ち続けないといけません。目標を強く心に描かないと、目的を達成できないというパラドックスも確かにあるのですが、それでも目的を強く心に描いて、目的から生まれる正しく適切な目標を計画し、達成しなければいけません。
CheNaoto 2013-08-23 16:26:15

目標中心で生きる生き方と、目的中心で生きる生き方の違いを、ここで少し解説しましょう。たとえば、目標中心で生きる生き方をしていると、「人件費経費目標がいくらだから、人件費をおさえるためにこういう操作をしよう」というふうな思考を平気でします。
CheNaoto 2013-08-23 16:27:47

そのために仲間を傷つけ、仲間の士気が下がり、結果としていい仕事ができなくなります。これが目標中心に生きる生き方の一例です。
CheNaoto 2013-08-23 16:28:20

目的中心の生き方とは、これと一線を画するものです。まず、世界中に温かいもう一つの食卓をつくりたいという目標があるとする。その為には人件費目標がいくらでも、ちゃんと給料を出して、スタッフの温かい食卓をつくる必要があります。
CheNaoto 2013-08-23 16:29:38

そういう目的意識をもっていれば、たとえお金がなくても、お客様を一杯集めるような知恵が出て来るものなのです。その結果として、仲間も幸せになれて、仕事の質も上がり、結果としてお客様に対しても、温かいもう一つの食卓をつくりたいという目的が達成されます。
CheNaoto 2013-08-23 16:30:36

それが多少高い外食店舗だったりしても、スタッフが楽しそうに働いている店なら、人はそこに行きたいと思うものです。なぜなら、この世界には悲しい事が多すぎるからです。上司の詰めがあり、お客様からのクレームがあり、妻にも恋人にも文句を言われ、子供は学校でいじめられます。
CheNaoto 2013-08-23 16:31:42

こういう悲しい世界のなかで、一つオアシスみたいな場所をつくることができれば、どんなにお金がかかってとしても、まして工夫してお金が掛からないようにしているのであればなおさらのこと、お客様は列を為してやって来ると私は信じています。そのことを証明するためにいまのサービスを成功させたい。
CheNaoto 2013-08-23 16:32:32

創業経営者の名前が入っていたり、個人色が強い会社は、創業者が一生残る自分の名前に対する評価を掛けて仕事をしているので、仕事の質は総じて高くなり、成長企業になることが多いという話を今日はしました。
CheNaoto 2013-08-23 16:33:29

しかし、一方で、個人名・個人色の強い会社を作ることで、創業者が抜けると機能しない会社を作ってしまい、結果として、目的のためではなく目標のために生きる人材が増え、それがサービスの質を低下させ、一代で成り上がった会社はすぐ衰退するという結果をもたらしている。こういう分析です。
CheNaoto 2013-08-23 16:34:44

それを防ぎ、一代目を乗り越え、数百年と進歩し続けるがために、いままでと同じかそれ以上の感動感激をお客様に提供する企業をつくるためには、大前提として創業者が目的を大事にし、自分を律すること。間違いを指摘する外部からの指摘に、耳を傾け、お客様のためになる部分については取り入れること。
CheNaoto 2013-08-23 16:35:53

そういうことが大事なのだと思ったということが、今日の趣旨です。私は本当にここに書いた通りにうまくやって行くことができるのか、そして仮に数年のスパンで見て成功したとしても、私が死んだ後、私がこの世界に残してしまったものは、本当に人々にとって価値ある物になれるのか。
CheNaoto 2013-08-23 16:36:48

そんなことは、私はわからないし、天国か地獄かからか、それを見守るしかないですが、高見高所から物事を見るような広い視野を持ちながら、目の前の細かい仕事、たとえば一つの受験相談に全力を振り絞って仕事が出来ればと思います。今後とも、皆様方からのご意見・ご感想を楽しみにしております。